電子回路や論理回路、RTLなどのデジタル回路技術と切り離せないタイミングチャート。各信号線の仕様を決める場合や、シミュレーション結果を示すとき、綺麗な波形を用いてわかりやすい説明を心掛けたいですが、PowerpointやVisioなどの作図ツールで手作業で作図するのは非常 …
続きを読む
新着記事
SVG形式のベクター画像をHTML上で表示する方法
SVG(Scalable Vector Graphics)フォーマットの画像をHTML上でWebサイト上で表示する方法について調べる機会があったので、一般的なPNG画像などを表示する場合と比較してまとめておきます。目次ベクター画像についてSVG形式画像のHTMLでの表示ラスター画像のHTMLでの表示ベ …
続きを読む
【OpenMP】マルチスレッド並列化による処理の高速化効果検証
コンピュータ・システムの勉強の一環としてC++を用いた行列-行列積演算の高速化を行ったうちの「スレッド並列化編」としてここで簡単にまとめておきます。勉強したことをまとめがてらアウトプットしているので、間違い等ございましたらご指摘いただけると助かります。 目次 …
続きを読む
【キャッシュ】メモリ階層を考慮した処理の高速化効果検証
コンピュータ・アーキテクチャの勉強の一環として、C++を用いた行列-行列積演算の高速化を行ったうちの、「キャッシュメモリ編」として簡単にまとめていきます。そもそもキャッシュメモリってなんだ?というところから、考察も交えながら勉強したことをまとめているので、間 …
続きを読む
【Git】.gitignoreに記載したのに反映されない
たまに出くわすので、今後のためのメモ以下のように、「.gitignore」に拡張子指定(*.txt)で除外設定しているにもかかわらず、除外されているファイルとされていないファイルが存在するときの対処。症状:拡張子指定の除外が反映されないリポジトリ内の除外対象ファイルを含 …
続きを読む
【Git】リポジトリ(履歴)初期化|動作が重い場合の簡易処置方法
誤って大きなファイルを「git push」してしまった後、ファイルを「.gitignore」に追加したり、削除しても、リポジトリの履歴として残るらしく、その後のリポジトリへのコミットやプッシュ動作が異常に重たく、遅くなる。このような場合、バージョン管理システムとしては、コ …
続きを読む
【AI株価予測】Colaboratoryを用いた簡単Python機械学習チュートリアル
Googleアカウントさえ持っていれば環境構築の手間なく手軽に使える「Google Colaboratory」を用いて、複数の機械学習手法による株値動きの予測を簡単に行ってみました。株価のデータセットは無料で手に入れられるものが少なく、各証券会社などから有料で利用できるものが多い …
続きを読む
【Three.js】ブラウザで表示、動作する3Dオブジェクト入門|テンプレ付き
ブラウザ上で2Dや3Dのコンピュータグラフィックを扱う場合、WebGLを用いてレンダリングするらしいですが、今回はそれを手軽に扱えるJavaScriptライブラリ「Three.js」の本を読んだので備忘録としてまとめておきます。上手く扱うことができればブラウザ上でGPU性能を引き出し …
続きを読む
【Structure Synth】コーディングによる3Dの描画が可能なフリーソフト
"Structure Synth"はプロシージャルモデリングにより、幾何学的な3DCGが生成できるフリーソフトです。「プロシージャル」とは「手順の、手続き上の」という意味で、ここでは数式や設計文法(プログラム)を利用してモデリングすることを言います。今回は個人的に最近ハマって …
続きを読む
|Linux , VirtualBox
【仮想マシン】VirtualBoxで画面がリサイズされない時の対処
仮想化ソフトウェアパッケージ「Oracle VM VirtualBox」でWindows10をホストOSとし、UbuntuをゲストOSとして動作させた場合、ウィンドウサイズを変更しても画面表示がウィンドウに追従してリサイズされないという問題に当たりました。環境今回使用した構成は以下の通りホスト …
続きを読む