RaspberryPiへVisual Studio Codeの拡張機能「Remote-SSH」で接続した際にエラーに見舞われたので、解決方法の記録VirtualBoxを用いてRaspberryPi環境を構築したので、実機のRaspberryPiと多少異なる箇所があるかもしれません。 動作確認環境以下の環境で動作を確認してい …
続きを読む
カテゴリ: 環境構築
|VirtualBox , Error
【VirtualBoxエラー】No DEFAULT or UI configuration directive found!の対応
Virtual BoxでRaspberry Pi OSの仮想環境を作成する際に以下のブートエラーに当たったので、対処法記録エラー内容: No DEFAULT or UI configuration directive found!和訳:DEFAULT設定 または UI 設定指示が見つかりません!スクリーンショット: 数時間待ってもこのま …
続きを読む
【VirtualBox】仮想環境にRaspberryPi OS環境を整える方法
RaspberryPi OS環境をVirtualBoxで整えるのに地味に苦戦したので記録IOSイメージをディスクにセットして、仮想環境を起動し、ブートする。の基本的な流れなのですが環境立ち上げまでに地味に躓きポイントがあります。 目次VirtualBoxのインストールRaspberryPi OSのインスト …
続きを読む
【Linux】パッケージやライブラリが無いと言われた時のインストール対象の探し方
環境構築を行っていると以下のような、エラーに出会うことが多いエラー: error while loading shared libraries: libtinfo.so.5: cannot open shared object file: No such file or directory内容としては、なにかシステムがライブラリを必要としているが、そんなファイルや …
続きを読む
【C++】LinuxでCMakeクロスコンパイルしてWindowsアプリ開発
Windows用のアプリケーションを開発しようと考えると、Windows上に統合開発環境などを整えて開発するのが基本だと思いますが、Linux環境とコマンドラインインターフェースばかり使っていると、再現性の低いGUI環境とUNIXコマンドの使えない環境にストレスを覚えるようになっ …
続きを読む
VSCodeを用いたリモート接続失敗の原因切り分けと対処方法
Visual Studio Codeで拡張機能である「Remote-SSH」を用いて、リモート環境に「VS Code Server」をインストールし、便利な開発環境を構築する過程で、これでもかというほどエラーに引っ掛かったのでその時の記録件、トラブルシューティング用メモそもそも、与えられたリモー …
続きを読む
【VSCode】リモート接続機能で.ssh/configの内容がツリーに表示されない
Visual Studio Codeの拡張機能「Remote-SSH」を用いてリモートの環境にSSH接続を行うとき、左に表示されるツリー上に、「.ssh/config」に記載したリモートホストの一覧が表示、反映されない問題に当たった。▼ツリーにhost名の一覧が表示されない今までそんなことがなかった …
続きを読む
【Git入門】ディレクトリアップロードとリポジトリクローンの基礎手順
概要:Gitでソースコードを管理するための環境構築前提条件:GitHubもしくはGitLabアカウント保有検証環境:Ubuntu20.04(WSL2) 目次ローカルディレクトリ ⇒ リモートアップロードリモートリポジトリ ⇒ ローカルクローン補足 毎回忘れて逐一調べることメモ基本の流れは …
続きを読む
【Git】.gitignoreに記載したのに反映されない
たまに出くわすので、今後のためのメモ以下のように、「.gitignore」に拡張子指定(*.txt)で除外設定しているにもかかわらず、除外されているファイルとされていないファイルが存在するときの対処。症状:拡張子指定の除外が反映されないリポジトリ内の除外対象ファイルを含 …
続きを読む
【Git】リポジトリ(履歴)初期化|動作が重い場合の簡易処置方法
誤って大きなファイルを「git push」してしまった後、ファイルを「.gitignore」に追加したり、削除しても、リポジトリの履歴として残るらしく、その後のリポジトリへのコミットやプッシュ動作が異常に重たく、遅くなる。このような場合、バージョン管理システムとしては、コ …
続きを読む